MENU

更なる改良系

事例8

0Zの水温について

約1時間走行した時に撮影ダッシュボードのオリジナル水温計指示 普通です。

その時のラジエター温度と3番目のキャブレターの周辺温度表示1時間走行したのにラジエター温度はたった7度とキャブレター周辺温度も10度代でした。

これはオリジナルの出口制御式サーモスタットから弊社オリジナルの入口制御サーモスタットに変更した結果です。

旧車のサーモスタットの位置は脱着しやすいラジエターアッパーホースのエンジン側に有ります。

ここだとエンジン内部水温がサーモスタット開弁温度に達すると全開になり約80度の冷却水がラジエターに行きます。

当然のことラジエターから冷たい冷却水がエンジン内部に入りサーモスタットは閉じます。

それでは手遅れです。

エンジン内部は熱さでピストン等が膨張しているのにいきなり冷やされてしまいます。

弊社ではこの問題に着目 入口制御サーモスタットにしました。

エンジン内部の水温がサーモスタット開弁温度になるとサーモスタットは開きますが冷たい冷却水が入った途端サーモスタットは閉じます。

このことでエンジン内部の水温は一定になりエンジンの長寿命となり燃費が良くなります。

勿論ヒーター効き始めは早目になります。

事例7

1978年式ジャガーXJ-6シリーズⅡ(弊社実験車輌)の更なる改良。
ATミッションの換装になります。純正はボルグワーナー3速AT。現代の進化した自動変速機からみればかなり効率の良くない代物です。それをGM製4速ミッションに変更しました。
ドライブプレートにスターターにシフトストロークに、AT格納スペース、マウント問題、スピードメーターのこと等、難題だらけ。
さて弊社実験車輌、どのような乗り味になるのでしょうか?
まずは、GMの適当なミッション探しからです。適当とは申しましてもなんでもいいって訳ではなく、ここも難しいですし、国内で適当なものもゴロゴロしているわけではありませんでした。
今回は協力業者のストックが有り、なんとか確保。オーバーホールはせずにこのまま使用します。

結果画像のようなものが必要となりました。
ドライブプレート、ATベルハウジングアダプター、スターターアダプター、ミッションマウントブラケット、これらは製作品となりました。 その他ワイヤー類、小物ボルトナット類はGM純正品等含め調達です。
まだ細部は未完成状態ですので、完成後のインプレッションはそのうちまたアップさせていただきます。

移植ミッション、フロントシール&リアシール位は交換してから載せます。

GMミッションの内部にも少し改造が必要です。

なんとか本体を収めました。ですが、ここからが大変なのです。
ワイヤー類、レベルゲージ、考えないといけないことだらけ。

事例6

1965年式マスタングのトランスミッション部です。
更なる改良「遮熱」の施工事例の紹介です。
この車輌フロア・センタートンネル付近が半端なく熱くなるとのこと。そりゃそうです、アンダーコートも塗布されず、室内側もフロアカーペットのみ。
そこで今回クラッチ修理と同時にこのような熱反射シート施工を行いました。

【施工前】
フロアはこのようにアンダーコートもない状態で、仕上げられておりました。サビの状態を確認出来るこの状態のほうがアメリカでは評価が高いのです。
キレイですが、実際エンジンやミッションに熱が入りだすと、、、、びっくりする位熱い!

【施工後】
この熱反射シート効果はあなどれません。施工後いざ乗り出すと人間都合の悪いことは忘れてしまうもので、、、、そういえば「全然熱くなってない」ことにしばらくしてから気がつき感動します。

事例5

1973年式ジュリアクーペです。20年程前に弊社にて大規模リフレッシュをした個体でして、ここに来て更なるリフレッシュをご用命いただきました。
空調クーラーシステム一掃、ハーネス配線回路系一掃、エンジンオイルクーラーシステム一掃などなどです。 まだ、施工途中ですが、エンジンオイルクーラーから紹介させていただきます。
20年程前に苦労してこのように設置しておりました。今回ホースよりオイルリーク酷く、ホースのみ交換のところをサーモスタットを入れて、オイルクーラーコア等も全部新しくするということになりました。

【交換前】
このようにオイルリークしておりました。普段は隠されておりますので、なかなか発見するのは難しい箇所です。

【交換後】
コアもこのように、ギリギリスペースに入るものにし、このフィッティングでなんとか装着することができました。

E/Gオイルクーラーホース交換前のエンジンルーム側の様子です。

サーモスタットを加えて、このように新しいオイルクーラーラインを配管しました。
写真の別の配管に付いている赤いアダプターは、クーラーガスライン真空引きの為のガスチャージアダプターです。今回クーラーガスラインも全て製作しました。

遠くから見るとこうなります。
だいぶオイルクーラー以外もカタチになってきてますので、また随時施工事例アップしていきます。

事例4

【パーキングブレーキ警告】
ホンダS600のパイロットランプに細工をしました。
このように上半分がそもそもこの位置のランブ機能が光ります。

【バッテリー警告(チャージランプ)】
そもそもこの車両チャージランプがありません。見た目純正状態を崩さず、機能追加です。上画像のように下半分がチャージランプとなります。
今回はワイヤーハーネス改良製作、オルタネーター容量アップ施工と同時作業させていただきました。

事例4

1963年式のハネベン、ギャラリーにもアップしてある俳優光石研さんの車両です。
今回はフュエルインジェクション化させていただきました。普段使いのこの車両は、撮影現場、稽古場、スタジオへと容赦なく使われており、バージョンアップしていくにつれ、台頭してきたのが冷間始動関連問題。
昨今はアイドリングストップが叫ばれ、暖機運転なんてどこでやったらいいものか?かといってチョークを加減しつつ乗り出すのも、なかなかコツを要するものだし、思い切って燃料供給を電子制御化しましょうということになりました。
クーラーのアイドルアップから、電動ファンの作動やら何でもコントロールユニットがやってくれます。

このハネベン、地味ながらすごーく手が入っており、フツーに乗れるんです。キーレスで集中ドアロック作動し、旧車とはいえもうこれを使うと戻れません。

あんまり派手ではありませんが、明らかに最近のパーツが垣間見れると思います。インジェクション化すれば調子よくなる訳ではありません。そもそもの内燃機関が正しい状態でないと調子よくはできません。

次は、パワーステアリングですかね。
いや、その前に頼まれてることがありました。
そっちが先です。またアップさせてもらいます。

事例3

いろいろいろいろ手を加えて止まない、XJ-6シリーズⅡ。
エンジンフード裏のインシュレーターをこのようにリファイン。
このパーツ意外といろんな作用があるのです。
簡単に見えますが、非常に手間がかかってます。やったことあるひとはわかりますよね?
あと、ドリンクホルダー設置紹介の後述しましたので是非ご覧ください。

この画像のどこかに、ドリンクホルダーが、、、

ジャーン、ここから登場します。
普段は純正灰皿状態です。
今となってはめっきり使用されることの少なくなった灰皿部分を活用したモディファイの紹介です

少し離れてみるとこんな様子になります。
もちろん左右の両側の灰皿がこのようにトリンクホルダーになってます。

事例2

【施工前】
1963年式メルセデスベンツ190C
施工前の様子です。

【施工後】
オーナー様が考えぬいて決めた仕様です。
前後シート、ドア内張り4枚、フロアカーペット、ELRシートベルト、ハイマウントストップランプに集中ドアロック+キーレスエントリー装着行いました。

常々きちんとしたシートベルトを望んでいらっしゃいました。年式的にはシートベルトは不要な2点式ベルト装着車でした。

シートベルトカラーもオーダーしました。黄色やら蛍光グリーンやらも選べましたが、オーナー様はシルバーを選択、大正解です。カッケーっす。

さも当たり前に付いてますが、純正OPで存在する訳でもなく、フルオーダーです。寸法やいろいろ指定して完成を待ちます。ものが届いてから車両側の加工をしてなんとか完成にこぎつけました。

事例1

この2CV施工事例の[配線修理・ハーネス製作系]の事例1の車両です。
今回、クーラー取付に伴い配線・ハーネス系を更なる改良を行うこととなりました。この画像は配線修理とっかかり部です。大抵の見物人はこんなにして元に戻るの?と心配されます。
近頃は回路検討時に将来必要時設置するであろうオプション用リレースペースやヒューズスペースも組み込んでおります。使用材料も年々効率の良い、見栄えも良い製品をチョイスしておりますので、過去に弊社にて配線リフレッシュしていただいたユーザーの方も更なるリフレッシュも十分有りだと思ってください。

メーターを外すとこんな様子。
シトロエンは不思議なメーカーです、配線もこんなLHM色を大量に使ってます。色分けしたほうが絶対いいと思いますよね。フランス人恐るべし。

今回取り付けたヒューズ&リレーボックスです。
2CVだとこれくらいで十分というか、将来オプション用のスペースも含んでおります。

カバーが付くとこんな様子。
う~ん、地味過ぎます(笑)。
オプション機能設置の御用命お待ちしてますね、オーナー様。

Copyright©株式会社オートクラフト All Rights Reserved. Trendmake